本文へジャンプ
志賀町
サイトマップ
暮らし
健康・福祉・医療
環境・安全・防災
教育・生涯学習
産業・観光・まちづくり
行政施策
現在位置:
HOME
>
から
防災・災害情報
ここから本文
このページは、大規模災害発生時などにトップページとして機能します。
通常のトップページ表示へ ≫
防災・災害情報
災害情報
一覧はこちら
通常版ホームページ
防災・災害新着情報
2025年4月8日
個人管理の被災浄化槽の復旧支援について
2025年4月1日
志賀町での被害・避難等状況(報道発表資料)4月1日 17時00分時点
2025年4月1日
農業機械再取得等支援事業に係る要望の受付について
2025年3月28日
石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金
2025年3月21日
「罹災証明書」等について
2025年3月12日
令和6年能登半島地震 対応検証報告書
2025年3月1日
広報しか令和7年3月号
一覧はこちら
@shikatown
志賀町情報多重化システム
被災者支援窓口(受付:9時~12時、13時~16時)
志賀町役場本庁舎 町民ホール、富来活性化センター 中会議室、富来支所
被災者支
援窓口で、り災証明書や被災者支援に係る各種申請を行う際は、「運転免許証」または「マイナンバーカード」をお持ちください。
「運転免許証」または「マイナンバーカード」を提示いただくと、住所や氏名、生年月日の記入が不要です。
【被災者支援窓口で受付】
り災証明書の申請
応急仮設住宅制度(建設型)
住宅の応急修理制度
建物の解体・撤去について
生活家電
被災者生活再建支援制度
石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金
事業者・農林漁業者への支援
事業者支援事業について
被災された事業者への支援策
なりわい再建支援補助金等相談窓口
農林水産関係被害の支援策
農業機械再取得等支援事業
志賀町農地等手づくり復旧支援事業
住宅に関する支援(制度)
住宅の応急修理について
宅地の復旧支援事業
住宅の耐震診断・耐震化のすすめ
住まいの再建(転居等)に向けた支援
仮設住宅に入居した人への生活家電支援
報道資料・災害ごみ・水道関係
志賀町被害・避難等状況(報道発表資料)
災害で発生したごみの仮置場
宅内の給水装置・排水設備修繕は指定工事業者へ
個人管理の被災浄化槽の復旧支援について
ボランティア
詐欺に注意!災害ボランティアの活動は無償です
災害ボランティアセンター (窓口)志賀町社会福祉協議会
志賀町社会福祉協議会(外部サイト)
義援物資・義援金・炊き出し支援
ふるさと納税災害支援の受付
災害義援物資の受入について
災害義援金の受付について
志賀町での炊き出し支援をお考えの方へ
石川県からのお知らせ
令和6年能登半島地震に関する情報(外部サイト)
全町民一律5万円配分の申請について
各種防災情報
ハザードマップ
洪水
土砂災害
津波災害
原子力災害
ため池
気象関連情報
気象警報・注意報(気象庁)
台風情報(気象庁)
地震情報(気象庁)
津波情報(気象庁)
金沢地方気象台
石川県版気象庁HPデータリンク集
水道・電気・ガス
水道
上下水道課
電気
停電情報(北陸電力送配電)
ガス
石川県LPガス協会
交通・通信
交通
のと里山海道
のと里山空港
災害復旧関係車両向け案内マップ
能越自動車道・のと里山海道 規制状況
災害復旧関係車両の推奨ルート
通信
災害用伝言ダイヤル
ドコモ
au
ソフトバンク
NTT西日本
故障・問い合わせ
金沢ケーブル
NTT西日本・大雨に伴う災害情報
※災害時は故障多発によりNTTへの電話がつながりにくくなります。電話・インターネット故障の問合せはこちらのWebページからお願いします。
(故障機器の配送・訪問修理のご予約もできます)
その他関連情報
石川県/危機管理監室
石川県防災ポータル
防災情報 いしかわ
石川県河川情報
石川みち情報ネット
石川県土砂災害情報
石川県道路情報
国土交通省の防災情報
志賀町河川監視カメラ
ページの先頭へ戻る
メールでのお問い合わせ
このホームページについて
リンク・著作権・免責事項について
個人情報保護規則