本文へジャンプ

今月の一枚(6月)


6月30日(金曜日)


今日の「1枚」: 『ダメ!ゼッタイ!』


 

 羽咋警察署生活安全課から講師の方をお招きし,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
違反薬物等が身体に及ぼす悪影響をはじめ,周りの友達や先輩から勧められて断れずに摂取してしまう例が多いこと,思っている以上に身近なところに違反薬物が存在していることなどを聞くことができました。また,たばこや酒類の摂取に制限があることの理由も聞くことができました。

 薬物乱用防止教室は,『第五次薬物乱用防止五か年戦略(平成30年8月3日薬物乱用対策推進会議決定)』において,学校保健計画に位置付け,すべての中学校及び高等学校において年1回は開催するとともに,地域の実情に応じて小学校においても開催に努めることとされています(文部科学省HP)。





6月29日(木曜日)


今日のもう「1枚」: お昼のゲリラ(?)コンサート


「花は咲く」の演奏 志賀小校歌の演奏

 6年生:「校長先生も聴いていく?聴いてけば」
 校 長:「えっ何を?何が始まるん?」

 昼休み,突然始まったコンサート。6年生のピアノと側垣先生のサックスの演奏に,遊んでいた子どもたちも足を止めて聴き入っていました。
 今度はいつかなあ。どんなコラボレーションがみられるのかなあ。期待が膨らみますね。





6月29日(木曜日)


今日の「1枚」: 「こうちょうせんせい!あのねぇ・・・」


 
1年生のロッカー

いつも何かしら話していってくれる1年生のAさん,2年生のBさんとの朝のやりとり。

 Aさん:「こうちょうせんせい,おはようございます!」
 校 長:「はい,おはようございます,げんきいいねえ」
 Aさん:「こうちょうせんせい!あのねぇ・・・ はぁ(歯),ぬけた!!」
 ・・・ 抜けたところをちゃんと見せてくれました。
 校 長:「おっ,ほんとや,よかったじぃ」
 Aさん:「うん!」
 校 長:「きょう,プールなん」
 Bさん:「うーんと,3限目やったかな4限目やったかなぁ・・・どっちか!」
 校 長:「へえそうなん,晴れたしよかったねえ」

廊下でばったり出会った4年生と。
 校 長:「Cさん,真っ黒やなあ,プール・・・」
 Cさん:「いえ,野球でこげました」
 校 長:「そうなん,いいねえ」





6月28日(水曜日)


今日の「1枚」: 福祉に学ぶ 3 地域のお年寄りからお話しを伺う


 

 4年生の福祉学習 第3弾。老人会の皆さん(9地区から18名の皆さん)をお招きして「お年寄りから見た福祉」についてお話を聞くことができました。

 4年生:「病院とかで困ることってありますか」
 Aさん:「うーん,まだ車も運転しとっし,困ることはないねぇ。もし困っても自分で抱
                  えんと,人に相談することが大事や」
 Bさん:「病院はたくさんあるからみんな困らんと思うね。でも,総合病院があるともっ
      といいなあと思うね」
 4年生:「志賀町の施設でいいなというところはありますか」
 Cさん:「地下道なんかいいね。お年寄りは,横断歩道わたるのに時間かかるやろ。だか
      らゆっくりわたれるのがいいね」

 お年を召した方々には日々の生活でどんなことに困り感があるのかなど,子どもたちの目線からは見えにくい,感じにくいことを具体的にお聞きすることができました。その後で簡単なレクリエーションをして授業が終わりました。
 授業後には「あのまま子どもらと一緒にまだ遊んどりたかったわ」という感想もいただきました。老人会のみなさんには,暑い中でしたが本当にありがとうございました。





6月27日(火曜日)


今日の「1枚」: すてきなリズムアンサンブルに


 
グループ練習の様子(5年生)

 Aさん:「シンバルはここの方がいいと思うよ」
 Bさん:「なんでかっていうと音が大きくなるからね。かわりにすずとかね」
 ・・・ 試奏をして動画をチェックしてみると
 Cさん:「うん,うん,いいね」
 Dさん:「いい感じ,いい感じ!」

 グループによって選んだ打楽器は様々で,それをどう組み合わせてよりすてきなリズムアンサンブルにできるか,話し合いながらアジャストとしていきました。
 今日は,石川県音楽教育研究会の研究授業ということで,近隣市町の音楽部員の先生がたくさん参観していました。ちょっと緊張したかな。





6月26日(月曜日)


今日の「1枚」: 福祉に学ぶ2 車椅子体験学習


車椅子のままシュートしてみる  シールは高いところに貼れないね

 4年生の福祉学習 第2弾です。

 車椅子の操作はみんな結構上手でしたね。シュートは,腕の力だけなのでなかなか大変です。シールを貼ってみるけれど,高いところにはなかなか手が届きません。実際に体験してみて,みんなはどう感じたのでしょうか。どんな気づきをもったでしょうか。
 今回も,田鶴浜高校の先生方にお世話をいただきました。本当にありがとうございました。





6月23日(金曜日)


今日のもう「1枚」: 志賀町教育委員会訪問


 
教育委員の皆さんの参観

 上期の志賀町教育委員会訪問がありました。

 教育委員の皆さんからは,地域と連携した教育活動の在り方や,いじめ対応,児童理解の共有,アフターコロナでの行事等の工夫など,多様な観点からご指導,ご示唆をいただきました。今後とも改善を図りながら取り組みを進めてまいります。ありがとうございました。






6月23日(金曜日)


今日の「1枚」: 何か行動を起こせる人に


 
いじめ防止教室のようす(5年生)

 5,6年生を対象に,いじめ防止教室を行いました。金沢の法律事務所から弁護士の方をお招きしてお話を聞くことができました。

 講 師:「いじめに対して,みんなができることはなんでしょうか」
 Aさん:「先生に言うことができます」
 Bさん:「いじめを受けている人に声をかけて相談に乗ります」
 Cさん:「信頼できる友達や親に話します」
 Dさん:「警察にいう」
 Eさん:「いじめ窓口に連絡する」
 講 師:「すごいですね,こうして何らかの行動を起こそうと考えている人がたくさんいることは
      とてもすばらしいことですね」

 されている人が「いやだ」と感じる行為が「いじめ」であり,無関心や傍観でなく,行動を起こせる人になってほしいと,弁護士の先生は話されました。いじめについて法律の面から見た解釈など,具体事例も交えながらわかりやすくお話ししていただきました。子どもたちの中には,大きくうなずきながら自分事として話を聞いている様子もうかがえました。
 講師の先生には,本当にありがとうございました。





6月22日(木曜日)


今日のもう「1枚」: 通級指導教室で


 
「今日のプチハッピーはなにかな」

 本校では「七つ星1,2」の2教室がある,通級指導教室。今日本校で,中能登地区の通級教室担当者が参加する授業研究会が開かれました。
 
 先 生:「次は,やじるしダンスだよ。雨が降っているから・・・」
 Aさん:「雨やから,かたつむり!かたつむりおったよ!」
 先 生:「じゃあ,かたつむりのうたでやってみよう!」

 Aさん,たくさんの先生に囲まれて緊張したと思うけど,いつもと変わらず元気に学習を進められていましたよ。




6月22日(木曜日)


今日の「1枚」: 税金とは


 

租税教室の様子(6年)

 志賀町役場税務課の方々を講師にお招きして,6年生を対象に租税教室を開きました。
 税金が公共のためにどう使われているのか,具体的な事例を挙げながら丁寧にわかりやすくお話ししていただきました。そこには,熱心に耳を傾け,考える子どもたちの姿がありました。
 税務課の皆さんには,本当にありがとうございました。





6月21日(水曜日)


今日の「1枚」: 授業参観等 ありがとうございました


学校評議員さん方の授業参観保護者の方々との非行被害防止講座

 本日の授業参観にはたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい折に本当にありがとうございました。
 今日はいつもの授業参観に加え,PTA生活委員会の皆さんのお力添えによる非行被害防止講座や,夏休みの学習・生活の説明会を開くことができました。
 授業参観後の講座,説明会にも,120人を超える保護者の皆様に参加していただくことができ,本当にうれしいことでした。今後ともよろしくお願いいたします。

なお,令和5年度 志賀小学校 学校評議員は
 桜井 友晴さん,河野 重樹さん,岡田 政行さんの3名の皆さんです。
 よろしくお願いいたします。




6月20日(火曜日)


今日の「1枚」: 「楽しかったぁ!」


いっしょにバタ足6年生におんぶされてプール一周

 1年生がはじめて学校のプールに入りました。なので今日は特別に6年生といっしょです。

 6年生:「(おんぶは)ちょっと重かったけど楽しかったです」
 1年生:「たのしかったぁ!つめたかった!」

 6年生は,1年生がシャワーをあびる時も,水泳帽を着けるときも,やさしく手伝ってくれていました。6年生のみなさん,ありがとうね。1年生のみなさん,これから安全に水泳学習できるよう願っていますよ。




6月19日(月曜日)


今日の「1枚」: 福祉に学ぶ 高齢者への気づき


 

お年寄り〈85歳くらい〉ってこんなふうに見えているかもしれないんだ

 4年生が福祉を学んでいます。田鶴浜高校から2名の講師をお招きし,今回は「高齢者に寄り添う」学習をしました。

  講 師:「高齢者ってどんな人かな」
  Aさん:「おじいちゃんやおばあちゃん」
  Bさん:「病気にかかりやすくなってくる人です」
  Cさん:「生活の中で困ることが多くなってきます」

  講 師:「じゃあ,みんなにもお年寄りの見え方になってもらうよ」
    クリアな写真が,全体的に黄色っぽく,ぼやけた感じの写真に・・・
  Dさん:「えーっ,黄色いよ,小さい字もぼやけて見えない」
  Eさん:「お年寄りには,黄色いペンで書いた字は見づらいんだ」

 このほかにも,聞こえ方や動きについても体験を通して学んでいきました。
 田鶴浜高校の先生方には,いろいろと子どもたちから気づきを引き出していただき,本当にありがとうございました。



6月16日(金曜日)


今日の「1枚」: 水泳学習が始まります


 

プール開きの様子

 プール開きを行いました。

   校 長:「委員長としてどうでしたか」
 体育委員長:「楽しかったです」
   校 長:「どんなことを願いますか」
  副委員長:「1年生とかが安全に泳げるようにしたいと思いました」

 全校のみんなには,体育リーダーの先生から,TV集会を通じて,プールを使うときのマナーや,水泳学習中に気をつけることを話し,確認しました。
 今日は気温・水温ともに低く,水泳学習は行えませんでしたが,きっと来週は,プールから歓声が聞こえてくることを楽しみにしています。
 
 安全で楽しい水泳学習を進めるためにも,保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。




6月15日(木曜日)


今日の「1枚」: 志賀町の水はどこから・・・


こんなにきれいな水になるんだどうやってよごれをとるの


 毎日使っている「水」。蛇口をひねれば出る「水」。一体どこから来ているのか?
 4年生が,社会科学習の一環として,七海浄水場へ見学に行きました。

・・・あんなに汚れていた水が,とってもきれいになっているのを目の当たりにして
  4年生:「えーっ!本当に!?」
  担当者:「この七海浄水場は,自動化されていて通常は無人なんですよ」
  4年生:「えーっ!だれもおらんが!?」
  担当者:「このきれいになった水は,志賀町の地下に張り巡らされているパイプを通って
       みんなのおうちや学校に届いているんです。パイプの長さはなんと440Km,
       これは,石川県から東京までの距離と同じくらいの長さなんだよ」
  4年生:「えーっ!そんなに長いの!?」

 実際に行って,見て,実感して,4年生にとっておどろくことがたくさんありました。
教えていただいた志賀町まち整備課上下水道室の方々には,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。




6月14日(水曜日)


今日の「1枚」: カラスと1年生


1年生に応えるカラスカラスに呼びかける1年生

近頃,朝,校門前の電線にカラスがやってきます。
今日も「アーアー」と鳴きはじめました。と思ったら,どこからか同じような鳴き声が・・・

  1年生:「アー,アー,アー,アー!」 カラスに向かって呼びかけます。
 すると・・・
  カラス:「アー,アー,アー,アー」  1年生の声に応えているようです。

  校 長:「おもしろいねえ,もう1回やってみんかぁ」
  1年生:「わー,にげろー」

なるほど,「カー,カー」じゃなくて,やっぱり「アー,アー」なんですねえ。




6月13日(火曜日)


今日の「1枚」: 命を守るために


 

役割を分担して救急救命

 学校では今週末にプール開きとなり,いよいよ水泳学習が始まります。熱中症の危険性が高まる時期でもあります。また,食物アレルギーやハチによるアナフィラキシーへの対応も想定されます。
 今年度も,志賀消防署から5名の方々を講師としてお招きし,救急救命講習会(心肺蘇生法,エピペン使用)を実施しました。具体的な事例を交えながら丁寧に分かりやすく教えてくださいました。
 この講習を通して,わたしたち教職員全員が危機意識をより高くもち,救命スキルを少しでも高めておくことが,子どもたちの安全確保につながると信じます。




6月9日(金曜日)


今日のもう「1枚」: 今年もヘチマでグリーンカーテン


 

理科の授業の様子(4年生)

 表題の付け方がよくありませんでした。グリーンカーテンが目的ではなく,ヘチマの栽培と生長過程の観察を通して,植物の生長を学んでいくことが目的です。
 子どもたちは,観察したときに目印をつけるなど,ヘチマの生長が実感できるように工夫をしています。
 実際に生長していくと,職員室の窓にグリーンカーテンとなって涼しさを醸し出してくれるんですよ。それも楽しみにしています。






6月9日(金曜日)


今日の「1枚」: プール学習を安全・安心に


 

6年生によるプール清掃の様子

 当初6月9日に予定していましたが,天候の様子から急遽前日に前倒しをすることとしました。おうちの方々には急な変更で大変申し訳ありませんでした。
 子どもたちが大変積極的に動いてくれたおかげで,予定通りプールをきれいにすることができました。6年生のみなさん,お疲れ様,ありがとうございました。

 なお,本校プール開きは6月16日(金)の予定です。今年も安全なプール学習が実施できるよう願います。




6月8日(木曜日)


今日のもう「1枚」: 英語の授業を工夫して


 

英語の授業の様子(6年生)

 本校の英語教育は,概ね英語専科教員とALTが担っています。
 そこで,子どもたちのさらなる英語力の向上と,英語授業のよりよい改善を目的に,県の英語教育アドバイザー派遣事業を活用し,富山大学教授 岡崎 浩幸氏をお招きすることができました。実際の授業を通し,先生たちにとって充実した研修とすることができました。




6月8日(木曜日)


今日の「1枚」: 人権の花運動


人権の花 贈呈の様子(4年生)プランターへの移植

 七尾人権擁護委員協議会,同羽咋北部支部,法務局七尾支部,志賀町住民課の皆様にお力添えいただき「人権の花運動」を実施することができました。
最後の感想では・・・

 Aさん:「いままで差別のようなことをしたこともあったけど,これからは差別をしない社会に
     なるようにしていきたいと思います」
 Bさん:「いただいた花を大切に育てて,他の人を認められる優しい心をもちたいです」

 お花を移植したプランターは,本校バスターミナルの後ろ側に並べてあります。




6月7日(水曜日)


今日の「1枚」: ダンスで身体を動かすぞ


 

ペアでダンス!(1年生)

 音楽が鳴り出すと,みんなが動き出します。同じステップでリズムよく身体を前後に動かしながら進みます。みんな笑顔で楽しそうです。
 先生のお話をよーく聞いて,ケガのないように汗をかきましょう。




6月5日(月曜日)


今日の「1枚」: 綱引き祭りって!?


 

浜方と山方で引き合うんだね(3年生)

 3年生が,総合的な学習の時間で,志賀町お祭りを調べて学習しています。その一環で「綱引き祭り」についてお話を伺うことができました。

 Aさん:「浜方と山方では,どちらが引く人数が多いですか」
 講 師:「うーん,その時にもよるけれど,山方が勝つことが多いので,
      山方の人数が多いのかもしれませんね」

 浜方が勝てば「大漁」,山方が勝てば「豊作」と,その年の吉凶を占い,地域の人々の繁栄の願いが込められたお祭りだということを教えていただきました。
 綱引きに使う綱は,青年団を中心として細い綱を何束もつくって太い綱にすることや綱の芯に竹が入っていること,そして使った綱は相撲の土俵の俵として再利用されることなどを教えてもらいました。
 話を聞いた3年生には,将来の綱引き祭りを担う人材がいるかもしれません。


ページの先頭へ戻る