本文へジャンプ

今日の1枚(1月)

1月28日(金曜日)


今日の「16枚」:しかっこギャラリー(2・3年生編)



【2年生】詩をつくろう

1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日
1月28日




【【3年生】でこぼこさん大集合

1月28日
1月28日

花をもっているパンダ

ティラノサウルス

1月28日
1月28日

ねこがベンチでゆっくりしている様子

わくわくうれしいおさん歩

1月28日
1月28日

おでかけしよう みんなでね

ぐんたいのとら






1月27日(木曜日)


今日の「1枚」:3回目でわかったこと



1月27日

Aさん:「校長先生,見て,見て,でっかいよぉ」
校 長:「またできたねぇ,ダブルやね」
Bさん:「ダブルやったら,縁起悪いっていわれることもあれんて」
校 長:「えーっ,そうなん,なんかがっかりやな・・・」
Cさん:「でも,すごいはっきり見えてきれい!」

調べてみると,虹というのは基本的に二重に架かるものなのだ,ということだそうで・・・
ちなみに,虹の基本的なしくみを解明したのは,かのデカルトとニュートンでした。






1月26日(水曜日)


今日の「2枚」:クラブ活動「静と動」


1月26日
1月26日

静:切り絵クラブ

動:バドミントンクラブ

校 長:「どんなとこが難しいけ」
Aさん:「とても細かいところを切り取るところです」
校 長:「失敗せんが。失敗したらやりなおすん」
Aさん:「うーん,やりなおすことはできません」
校 長:「そうなんや,その分慎重に切るわけや」
Aさん:「そうです」
校 長:「いいのになったらまた見せてね」
Aさん:「はい」

他のみんなも水を打ったような静寂の中で集中して
取り組んでいます。

校 長:「ちょっと,ちょっと」
Bさん:「はい,なんですか」
校 長:「クラブ入ったときから上手くなったかな」
Bさん:「ええ,まあ」
校 長:「どんなところが上手くなったん」
Bさん:「うーん,そうですねえ,家でもやっていたの
     で,打ち返せることが多くなってきました」
校 長:「また気をつけて頑張ってね」
Bさん:「はい」

ラケットを振る音,シャトルの音がたくさんする中で,みんながラリーを楽しみます。






1月24日(月曜日)


今日の「1枚」:おめでとうございます



1月24日

スポーツ賞表彰の様子


1月23日(日曜日),志賀町体育協会の表彰式がありました。
新聞報道にもあったように,本校の子どもたちの中にも,その努力と栄誉を称えられ受賞した人がたくさんいました。本当におめでとうございます。ケガには十分気をつけてこれからも精進してくれることを期待しています。






1月20日(木曜日)


今日の「23枚」:ありがとうございました 授業参観2



【低学年】

1月20日
1月20日

1の1生活科 じぶんで できるよ

1の2国語科 たのしいな,ことばあそび

1月20日
1月20日

1の3音楽科 にほんのうたをたのしもう

2の1算数科 1000より大きい数

1月20日
1月20日

2の2国語科 カンジーはかせの大はつめい

2の3国語科 かん字の広場




【中学年】

1月20日
1月20日

3の1算数科 かけ算の筆算を考えよう

3の2国語科 音訓カルタをつくろう

1月20日
1月20日

3の3体育科 縄跳び・ポートボール

4の1国語科 熟語の意味

1月20日
1月20日

4の2総合 環境について考えよう

4の3国語科 熟語の意味

1月20日

4の4理科 水のすがたと温度




【高学年】

1月20日
1月20日

5の1社会科 情報を生かす産業

5の2算数科 比べ方を考えよう

1月20日
1月20日

5の3国語科 方言と共通語

6の1算数科 データの調べ方

1月20日
1月20日

6の2外国語科 My best memory

6の3社会科 長く続いた戦争と人々の暮らし




【特別支援教育学級】

1月20日
1月20日

うみかぜ1算数科 分数のたし算・ひき算

うみかぜ2生単 第3回チャレンジ発表会をしよう

1月20日
1月20日

かがやき1学活 みんなでクイズや百人一首

かがやき2算数科 広さの表し方を考えよう








1月19日(水曜日)


昨日の「22枚」:ありがとうございました 授業参観1・学校評議員会



【低学年】

1月19日

1年生合同体育科 跳の運動遊び(なわとび)

1月19日
1月19日 
1月19日

2年生国語科 にたいみのことば はんたいのいみのことば




【中学年】

1月19日
1月19日

3の1算数科 かけ算の筆算を考えよう

3の2理科 明かりをつけよう

1月19日
1月19日

3の3国語科 音訓カルタを作ろう

4の1算数科 広さの表し方を考えよう

1月19日
1月19日

4の2国語科 熟語の意味

4の3理科 水のすがたと温度

1月19日

4の4算数科 面積の測り方・表し方




【高学年】

1月19日
1月19日

5の1国語科 方言と共通語

5の2社会科 情報を生かす産業

1月19日
1月19日

5の3音楽科 日本の音楽に親しもう

6の1道徳科 心に通じた「どうぞ」の一言

1月19日
1月19日

6の2国語科 メディアと人間社会

6の3社会科 長く続いた戦争と人々の暮らし




【特別支援教育学級】

1月19日
1月19日

うみかぜ1国語科 カンジーはかせの大はつめい

うみかぜ2生単 第3回チャレンジ発表会をしよう

1月19日
1月19日

かがやき1道徳科 金のおの
     体育科 長縄とび

かがやき2算数科 広さの表し方を考えよう





授業参観と並行して,第3回学校評議員会を開催しました。

1月19日

右から
 元藤評議員
 細川評議員
 堤谷評議員
 布川教頭






1月18日(火曜日)


今日の「1枚」:降りました



1月18日

 あいさつ運動に来てくれている子どもたちのほかに,今日のように雪が降った朝は,高学年の有志が,児童玄関前の雪をどかしてくれています。

 校 長:「ありがとうね」
 Aさん:「雪,重たいです」
 校 長:「ほんとやね」
 Bさん:「校長先生,(スノーダンプで)どかしたら,雪のランドセルみたいのがたくさんできてんよ。
      ほら,こんなんとか,あんなんとか」
 校 長:「なるほど,ランドセルやねぇ」
 Cさん:「あっちもしたらいいですか」
 校 長:「そやねぇ・・・こっちしてくれっけ」
 Cさん:「はい」
 校 長:「たのむね,ありがとう」






1月14日(金曜日)


今日の「1枚」:体力アップ



1月14日

テレビ放送で「はやぶさ」の模範演技


 体育委員会から,なわとびの技の紹介がありました。さまざまな技ごとに模範の演技が映し出され,技のポイントが説明されました。子どもたちは興味津々でテレビ画面を見,目標を定めていました。
 来週からの約1か月間,なわとびチャレンジに取り組みます。より高い技を習得してくれることを期待しています。くれぐれも安全には気をつけてくださいね。






今日のもう「1枚」:元気アップ



1月14日

昼休みの運動場で


 雪の日の晴れ間,写真では捉え切れていませんが,多くの子どもたちが運動場に出て楽しんでいました。寒くないのかなあと心配になるような子もいますが,みんな元気いっぱいです。






1月13日(木曜日)


今日の「1枚」:記述力アップ



1月13日

校 長:「どう,難しいけ」
Aさん:「電話でも手紙でもどっちも同じような気がするから・・・」
校 長:「なるほど,そうやねぇ。あなたが否定グループ選んだんなら,それになりきって考えてみたら」
Bさん:「わたしはね,伝えたいことを準備しとっても,電話やと話の流れとかで準備したことを確実に伝えられんか
     もしれんから,そこを質問にしたよ」
Cさん:「質問やから,文の最後は・・・なのではとか,・・・なんじゃないですか,にしたら」
Aさん:「あっ,そうやね」

 『あやまるときには,電話がいいか,手紙がいいか』という討論に参加するという設定で,相手側にどんな質問を用意するかという問題です。上のように友だち同士でアドバイスしあいながら,解答を確かめたり修正したりする姿がありました。

 本校の課題の一つが,記述力の伸長です。学校での単元テストや,国・県の学力調査の分析にもそれが表れており,その克服に向け,授業や,帯タイムなどの授業外で取り組んでいるところです。






1月12日(水曜日)


今日の「1枚」:新キャラ誕生



1月12日

記者さん:「どんな気持ちで描いたのかな」
作者Aさん:「みんなが,『自立・協調・貢献』をがんばれるようにと思って」
記者さん:「むずかしかったこととかはどうかな,動きがあるようにしたとか・・・」
作者Aさん:「うーん・・・」

前回の学校だよりでもお知らせしました新キャラクター「自立くん・協調くん・貢献くん」。
この誕生経緯について新聞社の取材を受けました。
明日以降に記事の掲載があると思いますので,よければチェックしてみてください。






1月11日(火曜日)


今日の「1枚」:手が上がるには



1月11日

校 長:「この“お”,いいんじゃないの」
Aさん:「はい,いいと思います」
校 長:「思い通りに書けとるんやね」
Aさん:「いえ,まだです」

校 長:「どうしたん,こわい顔して」
Bさん:「・・・」
校 長:「上手やと思うけど,納得いってないが」
Bさん:「はい」

この,よりよいものや納得できるものを追求する姿勢が「手が上がる」ことに直結しているようです。

書き初め展示は,明日12日(水曜日)からです。参観の際はぜひ,新型コロナ感染症対策の徹底にご協力をお願いします。







ページの先頭へ戻る