本文へジャンプ

今日の1枚(6月)

6月30日(水曜日)


今日の「3枚」:今年もやります,地下道清掃



6月30日

懸命に取り組むボランティア委員会

6月30日6月30日

校 長:「おーい,上から下へ掃いた方がいいよぉ」
6年生:「知ってまーす!」

ボランティア委員会では,昨年から地下道清掃に取り組んでいます。こうした活動は,自分たちのためだけでなく,地域にも「貢献」する活動です。
本校高学年のテーマである『貢献(周囲や地域のために行動する子)』を体現しています。委員会のみなさん,暑い中,本当にお疲れ様,ありがとうございます。




今日のもう「1枚」:よーく見てあげること,個性を楽しむこと



6月30日2

グラジオラス,ひめひまわり,あじさいと,3種の花を生けました。教えていただいたのは加藤かず子先生です。

 先 生:「たくさんの花の中で,真っ直ぐなものや曲がったものもあるけれども,曲がったものも,いろんな個性の
      一つでおもしろいし,きれいなんですよ」
 Aさん:「ひまわりの中の黒いのって,これなんですか?」
 先 生:「よく見つけましたね。咲いた最初はないんだけど,後から出てくるんですよ。花もよーく見てあげること
      が大事なんですよ」






6月29日(火曜日)


今日の「1枚」:今年もやります,ローテーション道徳



6月29日

6年生での道徳授業の様子


昨年度も取り組んだ,ローテーション道徳。今年度は少しバリエーションを広げて実施しているところです。学級担任に代わって校長,教頭,主幹教諭が授業をしたり,また学年の学級担任同士が入れ替わって授業をしたりします。こうした取組は,志賀町学校教育モデル事業の取組の一環でもあります。






6月28日(月曜日)


今日の「19枚」:しかっこギャラリー[高学年]



【6年生】わたしのお気に入りの場所

6月28日1
6月28日2

わたしが通った卓球場

空の下の図書館

6月28日3
6月28日4

楽しー図書館

初めての静かな図書館

6月28日5
6月28日6

放課後の図書館

図書館でのひととき

6月28日7
6月28日8

おもしろい本がたくさんある図書館

落ち着いた場所

6月28日9

カラーガードを練習した体育館



【5年生】自画像

6月28日106月28日116月28日12
6月28日136月28日146月28日15
6月28日166月28日176月28日18
6月28日19






6月25日(金曜日)


今日の「1枚」:志賀町教育委員のみなさんの授業参観



6月25日

「のびのびと学んでいて,集中力もあった。こういう姿が自信にもつながり,次の学習への意欲を高める」
「タブレットの効果もあったのか,子どもたちは楽しそうに授業をしていた」
「生き生きと授業がすすんでいた。タブレットの活用も引き続き進めてほしい」
「学年,クラス毎で,個性ある授業が見られた。学びを発信することは他への刺激にもなる」

教育委員の方々からは,うれしいお言葉とともに,今後の取組に向けた貴重なご示唆もいただくことができました。本当にありがとうございました。






今日のもう「1枚」:ジョージア料理が給食に!



6月25日2

取材を受ける6年生


東欧の国ジョージアの料理が給食で提供されました。
校 長:「お味はどう?」
Aさん:「おいしいです」
校 長:「本当のところは?」
Aさん:「いえ,本当においしいですよ。日本じゃない味がします」

新聞社さん,ケーブルテレビさんの取材を受けながら,東ヨーロッパの雰囲気を想像していただきました。






今日のもう,もう「1枚」:トミヨを通して



6月25日3

お話を聞く5年生


総合的な学習の時間,「志賀町の環境」についていろんな角度から調べ活動を進めている5年生。今日は,講師に
河野 徹先生をお招きし,県が絶滅危惧種に指定している「トミヨ」の生態や,その保護活動のお話を伺いました。

Aさん:「トミヨの天敵ってなんですか?」
みんな:「あー,そうやね」
先 生:「なるほど,いい質問ですねぇ。トミヨの天敵はいっぱいいます」

その他,「なぜ,そんな希少な魚がこの志賀町にいるのか」,「どんな保護活動が行われているのか」など,子どもたちの疑問に答えていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。

ちなみに,7月25日(日曜日)午前8時から,鷺池の清掃と併せて,「トミヨの観察会」が実施される予定です。




 

6月24日(木曜日)


今日の「1枚」:安全に歩こうとする気持ちを



6月24日

児童会総会(6月9日付で紹介)で議題に上っていた「廊下を走る人が多い」ことへの対策の一つが写真のような工夫です。各クラスからの案を検討して,みんなが危険な場所に気づき,一人一人が安全に廊下を歩こうとする気持ちを促す取組として実施しています。





今日のもう「24枚」:ありがとうございました 授業参観2



【低学年】
6月24日1
6月24日2

1の1算数科 のこりはいくつ

1の2算数科 のこりはいくつ

6月24日3
6月24日4

1の3算数科 のこりはいくつ

2の1算数科 100より大きい数

6月24日5
6月24日6

2の2道徳科 ともだちやもんな ぼくら

2の3算数科 100より大きい数




【中学年】
6月24日7
6月24日8

3の1総合 つながる かかわる 志賀小

3の2体育科 キックベースボール

6月24日9

3の3算数科 あまりのあるわり算

6月24日10
6月24日11

4の1算数科 小数のしくみ

4の2国語科 要約するとき

6月24日12
6月24日13

4の3算数科 小数のしくみ

4の4算数科 小数のしくみ




【高学年】
6月24日14
6月24日15

5の1社会科 くらしを支える食料生産

5の2家庭科 ひと針に心を込めて

6月24日16
6月24日17

5の3国語科 同じ読み方の漢字

6の1算数科 割合の表し方

6月24日18
6月24日19

6の2道徳科 本当の友情とは

 6の3社会科 貴族のくらし




【特別支援教育学級】
6月24日20
6月24日21

うみかぜ1 2年かさ 3年交流

うみかぜ2生単 チャレンジ発表会をしよう

6月24日22
6月24日23

かがやき1 1年国語科 おおきな かぶ

2年算数科 どっちがおおい

6月24日24

かがやき2 国語科 ランドセルは海を越えて





 

6月23日(水曜日)


今日の「3枚」:くまっこ隊の読み聞かせ


6月23日a
6月23日b

紙芝居『おねぼうな じゃがいもさん』

    絵本『おとん』『おかん』
      『かいてんずし だいさくせん』

6月23日c

絵本『ちゃんと たべなさい』


朝読書の時間,「くまっこ隊」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。
県の緊急事態宣言などもあり,活動を見合わせていただいていましたが,今日,再開です。
6月は「食育月間」ということで,食に関する絵本を選んでくださいました。
1年生はみんな,絵本の世界に引き込まれ,とても楽しそうにお話を聞いていました。
くまっこ隊のみなさん,ありがとうございました。






昨日の「25枚」:ありがとうございました 授業参観1



6月23日

学級懇談の様子(1年生)

4月に続いて2回目の授業参観です。今回は授業後,学級懇談を実施します。
今般の状況で少々遅くなりましたが,保護者のみなさまに,各クラスの担任から,学級経営方針などをお伝えする機会として,また情報共有の場として設定しました。



【低学年】
6月23日2
6月23日3

1の1算数科 のこりはいくつ

1の2国語科 おおきな かぶ

6月23日4
6月23日5

1の3算数科 のこりはいくつ

2の1道徳科 げんきにそだて ミニトマト

6月23日6
6月23日7

2の2算数科 100より大きい数

2の3道徳科 ともだちやもんな ぼくら




【中学年】
6月23日8
6月23日9

3の1総合 つながる かかわる 志賀小

3の2体育科 キックベースボール

6月23日10

3の3算数科 あまりのあるわり算

6月23日11
6月23日12

4の1算数科 小数のしくみ

4の2算数科 小数のしくみ

6月23日13
6月23日14

4の3国語科 つなぎ言葉のはたらき

4の4算数科 小数のしくみ




【高学年】
6月23日15
6月23日16

5の1家庭科 ひと針に心を込めて

5の2道徳科 ノンステップバスでのできごと

6月23日17
6月23日18

5の3算数科 考える力を伸ばそう

6の1算数科 割合の表し方

6月23日19
6月23日20

6の2国語科 夏にまつわる言葉

6の3社会科 天皇中心の国づくり




【特別支援教育学級】
6月23日21
6月23日22

うみかぜ1 2年かさ 3年交流

うみかぜ2生単 チャレンジ発表会をしよう

6月23日23
6月23日24

かがやき1 1年国語科 おおきな かぶ

2年算数科 どっちがおおい

6月23日25

かがやき2 算数科 小数のしくみ







6月22日(火曜日)


今日の「1枚」:1年生に紹介するんです



6月22日

 校 長:「なんの動画?」
 Aさん:「1年生に紹介するのに,5年生の授業をお願いして撮らせてもらったんです。」
 校 長:「ほぉ,3年生が,1年生に,5年生の英語の授業を紹介するんや,どれどれ」
 Bさん:「おれのねえちゃんと,○○さんのおねえちゃんもおるよ!」
 
 伝えたいことがちゃんと入っているか,撮った動画をチェックしている3年生です。
 このほかにも,学校のそこここで,タブレットを使っての動画撮影が行われていましたよ。
 これも相手意識と目的意識。1年生によく伝わるといいね。




 

6月21日(月曜日)


今日の「1枚」:「気持ちいい!」



6月21日

 14時 気温32.5℃,水温25.5℃ 本格的に,体育科での水泳学習が始まりました。
 今日は,2,3,4,5年生が入りました。更衣室やプールでの密を避けるため,原則,1時限に1クラスと,プールの使用に制限をかけていますが,子どもたちは元気に活動しています。
 校 長:「プールで泳いでどうやった?」
 Aさん:「きもちかった!」 ・・・ここ,気になりますよねぇ。おうちではどうですか?




 

6月18日(金曜日)


今日の「1枚」:学習の成果を生かして



6月18日

図書館前に掲示された,本の紹介リーフレットです。
2年生が,国語科「スイミー」で学んだことを生かして,作者レオ・レオニのたくさんの著書を紹介してくれました。
このように,学んだことを「発信」して,多くのお友達に読んでもらいたい,また,みんなが読書に親しむことに役立ってほしいと,相手意識と目的意識をもって,子どもたちは学びを続けてきました。表現する力がついてきたかどうかは,リーフレットの中身を読んで見てください。




 

6月17日(木曜日)


今日の「1枚」:安全を祈願して



6月17日1

体育委員長:「全校のみんなが,安心・安全に,楽しく水泳ができるようになるといいです」
 副委員長:「全校のみんなが,元気で楽しく泳いでくれたらと思います。」

 石川緊急事態宣言は解除になりましたが,まだ気を緩めることはできません。
 今年も昨年同様,校長と6年生代表だけでプールでの安全祈願を行いました。
 天候次第ですが18日(金曜日)には,プール学習を予定しているクラスもあるようですよ。





今日のもう「2枚」:再開しました



6月17日2
6月17日3

お昼の放送で読み聞かせ

町の移動図書館(1年生)


 Aさん:「こうちょうせんせい,わたし,こんなんかりたよ」
 Bさん:「こうちょうせんせい,きょうは,こわーい本かりてん,ほらあ,ほらぁ」
 校 長:「みんな,やっぱりうれしそうやねえ」

 4月以降,見合わせていた「お昼の読み聞かせ」,「移動図書館」。今日から再開です。
 今日の読み聞かせは「どろぼうがっこう」という物語,みんな聞き入っていました。
 移動図書館では,1年生が,好きな本を選んでうれしそうにかりていました。
 来週には,図書ボランティアのみなさんも活動を再開していただく予定です。
 本校の子どもたちの多くが本好きなのも,地域の方々のお力添えがあってこそです。






6月16日(水曜日)


今日の「1枚」:不審者に会わないために



6月16日

2年生の「防犯教室」の様子


羽咋警察署生活安全課から講師をお招きしてお話を聞きました。

講 師:「ふしんしゃ,ってどんな人だと思う?」
Aさん:「はい,黒いサングラスをかけて,黒いマスクをして,黒い服を着て・・・」
講 師:「そうだねえ。でも,先生や,お父さんお母さんのように見える人でも,きけんな人はいるんだよ。」
講 師:「では,みんなはどんな場所がきけんだとおもうかな?」
Bさん:「銀行!」
Cさん:「空き地!」 ・・・
講 師:「きけんなところは『入りやすくて,見えにくいところ』なんですよ」

まずは不審者に出会わないためにも,危険な場所はどんなところか,また,もしも遭遇してしまったらどうすればよいか,クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。

2限目に2年生,3限は3年生,4限目は4年生と,密を避け学年ごとに行いました。
講師の先生には,長時間,本当にありがとうございました。






6月15日(火曜日)


今日の「1枚」:「先生は,給食,残しますか?」



6月15日

Aさん:「先生は,給食残しますか?」
校 長:「校長先生は,全部食べるよ」
Bさん:「他の先生は,給食残しますか?」
校 長:「うーん,どうかなぁ,校務員さんに聞いたら分かるわ」
なんでも,食品ロスについて調べていて,給食を切り口にインタビューをしているのだとか。

Cさん:「校長先生,ちょっといいですか」
校 長:「はい,どうしたん?」
Cさん:「学校に,ゴミが落ちていると思いますか?」
校 長:「えっ,そうやね,みんなちゃんとそうじしてくれとるし,廊下とかはきれいやと思うよ。どんなゴミのこ
     と?」
Dさん:「ティッシュとか,糸くずとか・・・」
校 長:「あなたたちはどう思う?」
みんな:「きたないと思う」
校 長:「えっ,どこらへんが?」
Eさん:「教室です」
校 長:「うーん,それは自分たちのことやなあ」
みんな:「はい」
6年国語科で,身近なものからテーマを見つけて調べているようですが,続きは乞うご期待。






6月14日(月曜日)


今日の「1枚」:スーパーのチラシから



6月14日

 朝,新聞に入ってくる数々のチラシ。その中でもスーパーのチラシをまじまじと見ている5年生。その後,やにわに切り抜きはじめます。

 校 長:「何探しとるん?」
 Aさん:「国産とか・・・,どこでつくったとか・・・」
 校 長:「見つかった?」
 Bさん:「○○県とか,△△県とか・・・」
 
 切り抜きは,見つけた産地に対応させながら日本白地図に貼っていきました。
 食材の産地を近所のスーパーのチラシから見つけ出し,自分の生活に直結しているという問題意識をもって,これからの学習課題をつくるという,社会科授業の一コマです。






6月11日(金曜日)


今日の「2枚」:プール清掃



6月11日
6月11日2

まずは,側壁,排水溝の汚れから

だんだんときれいに


 「きゃー!」
 「ここ,きたないよぉ」
 「先生―,水流してくださーい!」

 昨年は,教職員で行ったプール清掃。今年は,6年生が頑張ってくれました。
 リスクの回避,低減のため,総勢110名が一同に・・・ではなく,時間を区切った,クラス毎での分散清掃としました。
 6年生みんなが頑張ってきれいにしてくれたプールで,今年も安心・安全に水泳学習ができることを願います。

 ばったり出会った5年生:「えっ,校長先生,なんでスーツ着てないんですか?」
         校 長:「あ,プール掃除やから」
         5年生:「へーえ,がんばったんですか?」
         校 長:「ありがとうございます」

 なお,プール開きは,来週6月18日(金曜日)を予定しています。






6月10日(木曜日)


今日の「2枚」:子どもの命を守る研修(食物アレルギー対応)



6月10日1
6月10日2

3年生での研修の様子

エピペンの模擬実習


 研修教材の中に,『緊急の対応を要する事態は,学級担任や養護教諭の前で起きるとは限らない。学校全体として取り組む体制が必要!!』ということばがあります。
 9日(水曜日),DVD研修教材を活用し,学年ごとに分散型の研修を実施しました。担任,級外を問わず,実際にエピペンを打つ模擬実習を行ったり,最悪の事態が起きてしまったときの役割分担などの組織的な対応について話し合ったりしながら研修を深めました。





今日のもう「1枚」:ノーチャイムの1日



6月10日3

そうじ開始の5分前からもうはじめている子どもたちもいました


 今日は「時の記念日」。志賀小は,ノーチャイムデーでした。各学年でインタビューをしてみました。

 1年生:「(チャイム)なかったけど,こまることなかった」
 2年生:「休み時間とか,あそびに夢中になったら忘れてしまいそうになる」
 3年生:「なくても,いつもといっしょです。だいじょうぶ!」
 4年生:「いつもより時計を見るようになりました。チャイムがあるときもちゃんとみるようにしたいです。」
 5年生:「だいじょうぶです。注意する人もいて,おくれることはなかったです」
 6年生:「お互いに声を掛け合っているので。こまったりすることはありません」
 校 長:「・・・じゃあ,ずっとチャイムなかったらどう?」
 6年生:「全然大丈夫ですよ」
 
 先生からは,チャイムがないせいで,かえっていつもより早く行動できていた子も多かったとも聞きました。また「授業では,わたしの方が忘れていて,子どもから『あと2分ですよ』と教えられました」とも。
 
 またノーチャイムデーやってみましょう。いつかチャイムをなくせる日が来るかな!?






6月9日(水曜日)


今日の「1枚」:自分たちの学校生活を考える


6月9日

 4年生以上の学級委員,各委員会の委員長たちが「児童会総会」を開きました。

 それぞれのクラスの学級会で話し合われ,学校の課題として挙げられたことの中から,
「廊下や階段で走らないようにすること」に取り組むことになりました。
 そうなんです。呼びかけ,ピカ一週間などなど,これまでも様々な形で取り組んできましたが,なかなか効果が上がりませんでした。これからの梅雨の時期,結露などで滑りやすくなるところもあります。これまでもぶつかったり転んだりする子がいて,今後大きなケガや事故がとても心配です。

Aさん:「うーん,でもポスター貼っても効かんやん」
Bさん:「放送して,学校全体に伝えればいいと思います」
先 生:「大事なことやね。でも,これまでもそうしてはきたね」
Cさん:「廊下や曲がり角に防犯カメラを・・・」
Dさん:「曲がり角に花びんとか置けば,割らんように気をつけるんじゃない」
Eさん:「花びんは危ないから,コーンを置けばいいよね」

 この課題を各クラスに持ち帰って,解決するために自分たちでできる,より具体的で効果的な方法を考えてみることになりました。さて,どんなグッドアイディアが生まれるか期待しましょう。






6月7日(月曜日)


今日の「14枚」:しかっこギャラリー(2~6年生)



【2年生】

6月7日1
6月7日2

みんなでプール

ピアノをひいているわたし



【3年生】

6月7日3
6月7日4

フラワーばたけ

ふしぎなまつり



【4年生】

6月7日5
6月7日6

大空を見上げる木

大きい木

6月7日7
6月7日8

海と空のTシャツ

夜空を見ているネコ



【5年生】

6月7日9
6月7日10
6月7日11


【6年生】

6月7日12
6月7日13
6月7日14





6月4日(金曜日)


今日の「1枚」:ちょうど1年になりました



6月4日

今日,石川県教育委員会の方々に,タブレットなどの授業活用の様子を見ていただきました


 このコロナ禍,少しでも学校の様子を発信できないか・・・と,細々とはじめたのが,この「今日の1枚」です。6月4日,今日で開始からちょうど丸1年になりました。
 何日分を発信できたのか定かではありませんが,行事の他,日常の他愛もないことや,校長の心がちょっと動いたことなどを中心にお伝えしてきました。
 ご覧いただいているみなさん,温かく見守ってくださってありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いします。





今日のもう「2枚」:先生たちも学びます




6月4日1
6月4日2

2年生 国語科「スイミー」

5年生 算数科「小数のわり算」


 午後からは,先生の研究授業がありました。中能登教育事務所の先生方に参観いただき,これからどんな授業をつくっていけばよいかを指導・助言していただきました。
 やっぱり,学習における目的意識と相手意識がカギになりそうです。







6月3日(木曜日)


今日の「3枚」:声かけあって



6月3日1
6月3日2
6月3日3

「走らないでそうじに行こうねー」
「静かにそうじ場所に行こうねー」
「しっかりそうじしようねー」
これは,そうじが始まる前,みんながそうじに向かう時間の光景です。写真ではちょっとわかりにくいのですが,廊下や階段,ホールの隅から,環境委員会の5,6年生がそうじに向かうみんなに声をかけています。
 「しかっ子そうじ」は,ベルそうじ・黙働そうじ・見つけそうじです。そうじ自体はみんなよくがんばっているのですよ。ただ,担当場所に集まる時に,中には,あわてて廊下や階段を走って危険だったり,ふざけながらだらだらと集まったりする姿が見られることに,環境委員会が問題意識をもち,この声かけを毎日行っているのです。

声かけに応える子,気づいて改める子もたくさんいて,地道だけれども大切な取組だと感心しています。そう遠からず,声かけしなくてもよくなる日が来ると思いますよ。






6月2日(水曜日)


今日の「2枚」:先生たちのEnglish Challenge



6月2日1
6月2日2

自分のspeachをタブレットで録画する6年生

研修会の様子


校 長:「今日はどんな授業やったん?」
Aさん:「自分の宝物を伝える授業です」
Bさん:「Treasureですよ,treasure!」
校 長:“What’s your treasure?”
Aさん:“My treasure is ・・・ DAKIMAKURA!”
校 長:「へえ,抱き枕か,なんで?」

実はこれ,研究授業でした。英語教育の推進・向上のため,大学との連携事業を活用して研修会を実施しました。講師に,富山大学教授 岡崎 浩幸先生をお招きし,6年生の授業と3年生の外国語活動を見ていただきました。これらの授業をもとに,貴重な指導・助言をいただきました。






6月1日(火曜日)


今日の「2枚」:時の記念日は「ノーチャイム」で



6月1日1
6月1日2

今日1日,全校TV集会を行いました。今月は時間の大切さについて話しました。
6月10日(木曜日)は「時の記念日」です。1920年,約100年前に制定されました。
志賀小は,その日を「ノーチャイムデー」とすることにしました。
先週から2分前行動に取り組んでいる子どもたちですので,先生や放送にせかされたりせず,時計を見て自分で判断し行動できる子がより多く見られるといいなと期待しています。






ページの先頭へ戻る