本文へジャンプ

今日の1枚(3月)

3月24日(水曜日)


今日の「1枚」:お別れ



3月24日

保健室前で
Aさん:「うれしいときは『よろこぶ』,ではころんでいたいときは『なにこぶ』でしょう?」
みんな:「はい,はい」
Aさん:「先生!」
先 生:「はい,これはわかりますよ,『たんこぶ』です」
Aさん:「正解です」

退職される先生に,感謝の集いが開かれました。クイズの他にも,校歌を歌ったり,プレゼントを渡したり,これまでお世話になった感謝の気持ちをちゃんと伝えられました。
先生からは,すてきな歌のお返しもあったんですよ。
お別れするのはさびしいですが,きっと先生は,みんなが健康ですくすく育ってくれることを願っておられます。元気で大きくなった姿を,いつかまたどこかで見てもらえるといいですね。

本校職員では,支援員も含めて11名が転任・退職することになりました。保護者のみなさま,地域のみなさまには,たくさんのご支援,こ厚情をいただきました。本当にありがとうございました。






3月23日(火曜日)


今日の「1枚」:春を感じること



3月23日

 Aさん:「おはようございます」
 校 長:「おはようございます」
 Aさん:手の中を見せる
 校 長:「おっ,またつくしとってきたん(見せてくれるのは2回目)」
 Aさん:「うん」
 校 長:「なっ,つくしって,うまいことすりゃ食べられるって言っとったやろ」
 Aさん:「ううん!」
 校 長:「そうなん,じゃあ,それどうするん」
 Aさん:「(担任の)先生にあげる!」と,大事そうにポケットへ・・・
 校 長:「先生,よろこぶといいねぇ」
  
 4月には,この子も2年生に進級します。他愛もないことのようだけれど,この子のように,季節や自然に対する感性を大切にできていたかなあとふり返りました。
 明日は,今年度の最後,終業式・修了式・離任式です。






3月19日(金曜日)


今日の「1枚」:令和2年度卒業証書授与式



3月19日

かしこく,やさしく,たくましく成長した99名が,本校から巣立っていきました。
ご卒業,おめでとうございます。あなた方が,これからを担う「希望の光」です。






3月18日(木曜日)


今日の「1枚」:卒業式前日



3月18日

5年生と合同で,最後の練習に臨みました。
練習後のインタビュー。
校 長:「とうとう,明日になったね」
Aさん:「・・・緊張します」
Bさん:「怖い!」
校 長:「何が怖いの?」
Bさん:「やっぱり緊張が・・・」
Cさん:「もう学校に来れないと思うとさびしいです」
校 長:「えっ,心配せんでも,いつ来たっていいげんよ」
Cさん:「本当ですか,休みの日に来ます」

みんなの緊張は,式の意義をしっかり理解した「自覚」からのものですね。
聞いていた私も,かなりの緊張感が・・・
明日は,一緒によい卒業式にしましょう。






3月17日(水曜日)


今日の「1枚」:突如出現!「学校クリーン隊」



3月17日

校 長:「どうしたん?」
Aさん:「総合の学習で『学校のために何かできないか』と考えて,『学校をきれいにする』ことを目的として
     やってます」
校 長:「よくスリッパに気ぃついたね」
Bさん:「そこは先生が・・・」
校 長:「あぁそう,卒業式もあるし学校がきれいになると助かるわぁ」
Cさん:「えぇ,『当たり前のこと』をしているだけですよ」
校 長:「おおぉ」

次の志賀小を担う,頼もしい限りの5年生です。次は何を・・・(期待しちゃうなぁ)






3月16日(火曜日)


今日の「3枚」:たくさん親しみました



3月16日1

今日で,今年度の学校図書館利用が終わりました。続々と返却しに来る子どもたちへに図書委員は忙しそうに対応していました。よくがんばってくれましたね,お疲れ様でした。


3月16日2

このグラフを見ると,志賀小の子どもたちの読書傾向がよく分かります。これは5年生が,算数で学習した円グラフを活用して,いろいろなジャンルの本に親しみましょうと呼びかけているポスターです。学んだことをこうして生活に生かしたり,また発信したりしていくことが,学びを深め,意欲を高めることにつながっていきます。


3月16日3

 返却に来ていた4年生に聞いてみました。
  校 長:「1年でどれくらい読んだん?」
  Aさん:「1年でですか,280くらいかな」
  校 長:「えっ280冊も!」
  Aさん:「でも,クラスで一番多い人やと300以上です」
  校 長:「Bさんはどれくらい?」
  Bさん:「うーん,わからんけど,100ちょっとかな」
  校 長:「みんな,たくさん借りて読んだんやねぇ」

 10月22日掲載の「しかっこ読書の日」と比べても,たくさんの子どもたちが学校図書館を利用して本にたくさん親しんだことがわかりました。これからも読書習慣を大切に。






3月15日(月曜日)


今日の「3枚」:授業の様子(2年生)



3月15日1

算数の授業「計算ピラミッド」
 先 生:「ここにはどんな数字が入るかなあ」
 みんな:「42,42!」
 先 生:「正解は・・・42!」
 みんな:「イェイ,やったー!あっとった!」
 正解してガッツポーズをする子もいて,集中して取り組んでいました。
 パズルのような感じですが,ピラミッドの仕組みや規則性を見つける力,正しく計算するスキルなど,いくつもの能力を駆使して正解にたどり着きます。


3月15日2

図工の授業「小物入れをつくる」
 校 長:「この箱できたら,何入れるの?」
 Aさん:「まだ決まってないよ」
 Bさん:「小物」
 校 長:「そりゃそうやろけど,例えばどんなもの?」
 Bさん:「うーんと,消しゴムとか」
 Cさん:「これ(Fの面),どこにつければいいんやったっけ?」
 図工なんだけれども,面の縦横の長さをとったり,直方体の面の構成を見ていったりするなど,算数・数学的な要素がたっぷり入った制作過程です。


3月15日3

音楽の授業「重ねて歌う」
 元気な明るい歌声が聞こえてきました。これが,1つの歌ではなくて,「はるがきた」と「はるのまきば」という2つの歌を重ねて歌っていました。役割分担して上手に歌えていましたよ。とても楽しい歌唱でした。






3月12日(金曜日)


今日の「2枚」:来週の今頃には



3月12日1

 まだまだ体育館は冷え込んでいます。そんな中でも6年生の練習は粛々と進められています。今日は志賀中学校で卒業式がありました。来週19日(金曜日)は,本校の卒業式。それぞれ体調には十分気をつけ,万全の状態で当日を迎えましょう。
 そして,今がんばっている6年生に,Aさんが書いた,宮沢章二の詩を紹介します。


3月12日2





3月11日(木曜日)


今日の「1枚」:10年


3月11日

東日本大震災から10年。14時46分,全校で黙祷を捧げます。






今日のもう「3枚」:授業風景(4年生)



3月11日1

算数少人数授業で
先 生:「何がわかればいいんだろうね」
Aさん:「(同じ面が2つずつあるので)上と横の長方形の大きさがわかれば作れます」
先 生:「上と横2つわかればいいんやね」
Bさん:「(黒板の図で正面の)この青い面もわからんと・・・」
Aさん:「えっ,でも,上と横がわかれば,そこもわかるんじゃないが」
Cさん:「うーんと・・・」
みんなの話し合いはいいところを突いているのですよ。このあと,面の大きさではなく,たての長さ,横の長さ,高さがわかればよいことに学びは収束していきました。




3月11日2

国語科の授業で
アンケートなどの調査結果を考察して,わかりやすく発表する学習を進めています。
写真は,アンケートの結果を,タブレットPCの数計算ソフトを使ってグラフ化している様子です。グラフ化し視覚的効果を高めることで,全体の傾向や比較がしやすくなります。授業の中でも子どもたちは結構使えているんだなあ,と感心しました。このあとこのデータをどうプレゼンテーションするのか興味深いところです。




3月11日3
 

国語科の授業で
こちらも同じくアンケート結果からの考察をみんなに発表する学習です。
ただ結果と感想を読み上げるのではなく,自分たちが手書きでグラフ化し,目に訴えていく作戦です。手書きできるとうことは,グラフの仕組みもしっかり理解しているということですよね。大事なポイントも指さしでしっかり押さえていました。聞き手からは,グラフにしたのがわかりやすい,違いがよく分かった,グラフを見てその差にびっくりしたなどの意見が出ていました。






3月10日(水曜日)


今日の「1枚」:朝の話



3月10日

読み聞かせコンサートで飾ったお花


朝,校門前で・・・
【その1】
Aさんと妹:「おはようございます」
  校 長:「はい,おはようございます」
Aさんと妹:「校長先生,英検準2級,受かりました」
  校 長:「えっ,Aさんが?2人とも?」
Aさんと妹:「2人ともです」
  校 長:「そりゃすごいなぁ,おめでとう(握手)!」
Aさんと妹:「ありがとうございます」
  校 長:「次は2級やね,またがんばってね」

ちなみに,Aさんは,9月4日掲載の「英語でなら・・・」の,あの子です。私もうれしいです。

【その2】
Bさん:「校長先生,おはようございます」
校 長:「はい,おはようございます。どうしたん」
Bさん:「Cさんが,バスの中で立っとった」
校 長:「危ないなあ,なんで?」
Bさん:「動いてから,シートベルトとって立ったよ」
校 長:「運転手さんも他の人も注意したやろ」
Bさん:「うん,でも立っとった」
校 長:「わかったよ,先生,聞いてみるわ。Bさんは立ってなかったん?」
Bさん:「うん!」

1年生が上級生のことを心配してのことでした。乗車マナーは繰り返し繰り返しの指導がいります。




今日のもう「1枚」:3年生から1年生へ



3月10日2

3ぱんの読み聞かせ『ふたごのたこたこウィンナー』


2月22日(月曜日)の今日の1枚「タブレットでよりよく」では,読み聞かせをより上手にするためにタブレットを使って練習している様子を紹介しました。
今日がその本番でした。聞き手は1年生のみんなです。楽しいところはより楽しく,怖いところはより怖くなるように,声色を変えるなどの工夫をして上手に読めていました。
読み聞かせたあとは1年生から感想をもらって,3年生はそれぞれに成就感や満足感を得ていたようでした。練習した甲斐がありましたね。






3月9日(火曜日)


今日の「1枚」:読み聞かせコンサート



3月9日

Aさんのバイオリン演奏から始まった,読み聞かせコンサート。
低学年の子どもたちを中心にたくさんのギャラリーが聞きに来ていました。
御伽草子「酒呑童子」をモチーフにした『やさいのおにたいじ』という絵本を,役割分担した子どもたちが,マスクもなんのそのと力を合わせて読みました。ほかにも,ポスター係や放送係,ビデオ撮影係の人たちも活躍していましたね。
校 長:「Bさん,見てもらってどうやった?」
Bさん:「うーん,楽しかった」
校 長:「たくさん練習したんやろ」
Bさん:「いっぱい練習したよ」
校 長:「すっごくステキやったよ」
昼休みの短い時間でしたが,とても心安らぐ時間になりました。ありがとうね。
舞台のお花や暗幕の準備にお力添えいただいた保護者の方には心より感謝いたします。






3月8日(月曜日)


今日の「2枚」:学習をまとめる



3月8日1

3年生算数科 ぼうグラフ

3月8日2

5年生社会科 自然災害を防ぐ


 学習単元の最後には,学習してきたことをまとめる時間があります。
 上の写真は,自分で問題をつくってみんなに出題しています。作問って簡単なようですが,何を問うか,どのように問うかなどそれなりの工夫が必要です。つまり,学習したことがしっかり理解できていないと難しいわけです。また作問することによって,学んだことがより深く理解できるようになることも期待できます。
 下の写真は,これまで学習してきた内容を見直しながら丁寧に整理し,学習情報を関連づけながらまとめたノートです。こういうまとめをするためには,日々の授業での学びをノートやワークシートなどに,いわゆる学習の足あととして残していることが必要です。こちらも,単に知識を羅列していくのではなく,必要な情報を整理・取捨選択し関連づけ,付加価値のある考えを見いだしていく力につながることが期待できます。







3月5日(金曜日)


今日の「1枚」:もう一つの「卒業を祝う会」



3月5日

1年生がプレゼントを渡す場面


3月4日(木曜日),本校では,もう一つの「卒業を祝う会」が開かれました。
5年生が司会進行をしました。また各学級からは,6年生への感謝の気持ちを込めた楽しい出し物がありました。卒業生もお返しに,クイズコーナーや紙ヒコーキ大会でみんなが楽しめる場をつくってくれました。

代表の5年生:「中学校でも勉強や部活をがんばってください。近いのでまた遊びに来てください。楽しみに待ってい
        ます」
 卒 業 生:「ぼくたちのためにこんな会をしてくれてありがとうございました」

みんながにこやかに,そして元気に過ごせたよい会になりました。支えてくれた先生,支援員のみなさんにとっても,子どもたちの成長を感じ,心温まるひとときになったのではないかなと思います。





今日のもう「1枚」:SCとの交流



3月5日2

 本校では,週に半日(主に月曜日の午後),SC(スクールカウンセラー)の先生に来ていただいています。子どもたち,あるいは保護者の方からの相談に対応していただくことが多いです。
 この日(3月1日)は,1年生と交流して,先生のことやSCの仕事のことなどを知ってもらう時間でした。4月以降,教育相談業務はもちろんですが,さらに教室へ足を運んでいただき,子どもたちとの交流を進めたいと考えています。






3月4日(木曜日)


今日の「8枚」:しかっこギャラリー ~ 切り絵クラブ編 ~



3月4日1
3月4日2

藤祭り(春)

源氏物語

3月4日3
3月4日4

         アリス

アリスの洋服

3月4日5
3月4日6

夜の月と東京タワー 

重陽の節句

3月4日7
3月4日8

葉にとまるセキセイインコ

 和の置物







今日のもう「2枚」:なつかしのアメリカンクラッカー!?



3月4日9
3月4日10

先 生:「校長先生,名人がいるんですよ,見ていきませんか」
校 長:「えっ,何の?何の?」
先 生:「Aさん,やってみてくれん?」
Aさん:ちょっと恥ずかしがりながらやってみてくれました。
Bさんもチャレンジ。上手でしたが写真がうまく撮れず,2回する羽目に・・・ごめんね。

理科の学習教具の一つに写真のものがありました。おっ,なつかしいアメリカンクラッカー(?)です。私が小さい頃遊んでいたものは,球が相当硬いもの(当たるととても痛かった)でしたが,これは安全に配慮した柔らかいソフビのボールがついたものでした。

アメリカンクラッカーは,手を上下に動かすことで球に勢いがつきます。球に勢いをつけ,同じスピードで2つの球を正面衝突させますが,これは2つの球が衝突のエネルギーを交換するという原理を利用しています。

最後に私もチャレンジしましたが,小さいときのようにはなかなかうまくできませんでした。それでも応援し拍手をしてくれたみんな,ありがとうね。






3月3日(水曜日)


今日の「1枚」:くまなく探してみたら・・・



3月3日

校内唯一のひな祭り掲示


 今日は,上巳(じょうし)の節句,ひな祭りの日です。給食では,ちらしずし,桃ゼリーと,なるほどと思うメニューが提供されていました。
 そこで,教室にも何かそれを感じさせる掲示や成果物はないかなと,学校中くまなく探しました。唯一見つけたのが,保健室入り口のすりガラスにあったおひな様とお内裏様です。
 みんな,気がついているでしょうか?






3月2日(火曜日)


今日の「1枚」:受賞おめでとう



3月2日1

 志賀町文化賞・文化奨励賞の表彰が本校で執り行われました。間嶋教育長から当該の子どもたちに表彰状が渡されました。受賞されたみなさん,本当におめでとうございました。





今日のもう「1枚」:入賞おめでとう



3月2日2

 県が長年推進している「スポチャレいしかわ」をご存じでしょうか。
 その中の「長なわ:5年生」部門で,5の1クラスが,県内第3位の記録(130回)をたたき出し入賞しました。よくがんばりましたね。
 他のクラスや学年でも,いろんな種目でチャレンジしています。これからも自分自身の体力向上を目指して取り組んでくださいね。





ページの先頭へ戻る