本文へジャンプ

今日の1枚(2月)

2月26日(金曜日)


今日の「2枚」:卒業を祝う会


2月26日a
2月26日b

5年生 引き継いだ鼓笛演奏

6年生 みんなへ感謝の“なわとびダンス”


1年生は一人一人へのメッセージ,2年生はフォトプレゼント,3年生からは「6年生クイズ」,4年生は会場の飾り付けと,今日の祝う会は,5年生が中心となってみんなでつくった,とってもすてきな会になりました。
6年生は気がついていたかな?学校評議員さんと一緒に,志賀中学校の宮下校長先生も最後まで見てくださっていたのですよ。
この会の様子は後日しかチャンネルで放映される予定です。






今日のもう「16枚」:しかっこギャラリー(1,2,4年編)


【1年生】図工科・生活科

2月26日1
2月26日2
2月26日3
2月26日4


【2年生】「紙版画」,「かぶってへんしん」

2月26日5
2月26日6

このボールでかならず当ててやる!

ボールをキャッチしたぞ!

2月26日7
2月26日8
2月26日9

  だれにもボールをとられないように
  ゴールを入れるぞ

 かぶってへんしん →            

2月26日10



【4年生】「版からイメージを広げて(スチレン版画)」

2月26日11
2月26日12

海の中の生き物

うさぎだけの世界

2月26日13

いのちをかけてたたかう

2月26日15

↑ 雲より高いこいのぼり

ころころ雪だるま→

2月26日14

青い宇宙の中で

2月26日16







2月25日(木曜日)


今日の「24枚」:ありがとうございました 授業参観2



【低学年】

2月25日1
2月25日2

1の1道徳科 「あのね」

1の2生活科 いろいろなあそびをしよう

2月25日3
2月25日4

1の3生活科 いろいろなあそびをしよう

2の1道徳科 「7つのほし」

2月25日5
2月25日6

2の2国語科 カンジーはかせの大はつめい

2の3国語科 カンジーはかせの大はつめい




【中学年】

2月25日7
2月25日8

3の1算数科 ぼうグラフと表

3の2図工科 のこぎりひいてザク,ザク,ザク

2月25日9
2月25日10

3の3国語科 わたしたちの学校じまん

3の4音楽科 音の重なりをかんじて合わせよう

2月25日11
2月25日12

4の1国語科「ウナギのなぞを追って」を紹介しよう

 4の2算数科 小数のわり算(少人数)

2月25日13
2月25日14

4の2算数科 小数のわり算(少人数)

4の3図工科 つくって,つかんで,たのしんで




【高学年】

2月25日15
2月25日16

6の1算数科 算数の学習をしあげよう

6の2社会科 世界の未来と日本の役割

2月25日17
2月25日18

6の3国語科 海の命

5の1社会科 私たちの生活と森林

2月25日19
2月25日20

5の2家庭科 食べて元気!ごはんとみそ汁

5の3道徳科 「親から子へ,そして孫へと」



【特別支援教育学級】

2月25日21
2月25日22

うみかぜ1道徳科 かくしたボール

うみかぜ2算数科 時こくと時間

2月25日23
2月25日24

かがやき1 卒業旅行(和算コース)

かがやき2国語科 モチモチの木

えがおは,6年1組算数科の交流授業でした。








2月24日(水曜日)


今日の「1枚」:タブレットで伝える



2月24日

 あるグループに声をかけました。
 校 長:「何しとるん?」
 Aさん:「国語で,学校のいいところをみんなで発表するから写真とるんです」
 校 長:「で,学校のいいところってどこなん?」
 みんな:「学童(放課後児童クラブ)!」
 校 長:「学校・・・って,まあいいけど」
 他のグループにも声をかけました。
 校 長:「で,学校のいいところは?」
 Bさん:「表彰のコーナー,トロフィが15もあったよ」
 Cさん:「それからクラブがたくさん(13クラブ)あるところ」
 校 長:「なるほど,そうやね」

 いいところがどこかは子どもたちなり。課題は,そのよさを,タブレットなどを使っていかに説得力のあるプレゼン(発表)にできるかというところですかね。






2月22日(月曜日)


今日の「24枚」:ありがとうございました 授業参観1



【低学年】

2月22日1
2月22日2

1の1国語科 これは なんでしょう

1の2生活科 いろいろなあそびをしよう

2月22日3
2月22日4

1の3国語科 これは なんでしょう

2の1算数科 分数

2月22日5
2月22日6

2の2国語科 カンジーはかせの大はつめい

2の3国語科 カンジーはかせの大はつめい




【中学年】

2月22日7
2月22日8

3の1算数科 棒グラフと表

3の2体育科 表現

2月22日9
2月22日10

3の3算数科 三角形を調べよう

3の4社会科 市の様子と人々のくらしのうつりかわり

2月22日11
2月22日12

4の1国語科「ウナギのなぞを追って」を紹介しよう

 4の2算数科 小数のわり算(少人数)

2月22日13
2月22日14

4の2算数科 小数のわり算(少人数)

4の3道徳科 大きな絵はがき




【高学年】

2月22日15
2月22日16

6の1算数科 学習の仕上げ

6の2社会科 世界の未来と日本の役割

2月22日17
2月22日18

6の3国語科 海の命

5の1理科 ふりこのきまり

2月22日19
2月22日20

5の2社会科 わたしたちの生活と環境

5の3道徳科 バトンをつなげ



【特別支援教育学級】

2月22日21
2月22日22

うみかぜ1算数科 図をつかって考えよう

うみかぜ2算数科 時こくと時間

2月22日23
2月22日24

かがやき1 1年たしざんとひきざん 6年卒業制作

かがやき2算数科 三角形を調べよう






今日のもう「1枚」:タブレットでよりよく



2月22日a

 1,2年生に読み聞かせをするのだそうです。撮り終えた映像を見て・・・
 Aさん:「うーん,こうめくった方が見やすいと思うよ」
 Bさん:「そうやね」
 校 長:「もっと本に集中して撮したらいいんじゃない?」
 Aさん:「読む人の顔も入れないとダメなんですよ」
 校 長:「あっ,そうなん」
 Bさん:「もう一回撮り直してみようかなぁ」

 自分がどういう読み方になっているか,客観的に見てよりよく改善するには効果的ですよね。タブレットもとにかく使ってみないとね。2人とも結構スムーズに使えていましたよ。他のペアもそこここで撮り合っていました。読み聞かせ,下級生が喜んでくれるといいね。






2月19日(金曜日)


今日の「1枚」:感謝の気持ち



2月19日

 昼の放送で・・・
 代表委員:「今週は『感謝感激ピカ一大作戦』です。よく取り組んだクラスを紹介します・・・」

 卒業を祝う会,卒業式などを控えていることもあり,代表委員会が,みんなが進んで感謝の気持ちを表す意識を高めようと取り組みました。「ありがとう」を世界各国ではなんと言うのかを調べてたり,それらを動画にして見せたりと,工夫して取り組んでいました。

 今回は「週間」ですが,これが感謝の気持ちを表す「習慣」になっていくとうれしいなあと思います。






2月18日(木曜日)


今日の「1枚」:心を耕す



2月18日

2年生での読み聞かせの様子


図書委員会のみんなが,各教室で読み聞かせをしました。

校 長:「どんな願いで読み聞かせをするの?」
委員長:「みんなに本の大切さを知ってほしいという願いです」
校 長:「読み聞かせてみて,手応えはどうでしたか?」
委員長:「みんなの前で読むのはちょっとはずかしかったけど,本の内容をちゃんと伝えられてよかったです。」
校 長:「またやってみたいですか?」
委員長:「今度は,行くクラスをかえてやってみたいです」

この図書委員会の取組が,みんなが読書を通して心を豊かに耕すことにつながることを願っています。






2月17日(水曜日)


今日の「1枚」:どのクラブがいいかなあ



2月17日1

  先 生:「これはね,4年生が切った作品なんだよ」
  3年生:「えーっ!」
  作品や,切り絵をしている上級生を見て・・・
  Aさん:「集中,やばくね!」
  校 長:「見てどう?」
  Aさん:「すごいと思った」
  校 長:「何が?」
  Aさん:「すごく細かく切っとるところ」

 今日のクラブは,3年生が見学をしました。4年生になってクラブに入る時のためです。写真は,切り絵クラブを見学している3年生の様子です。もちろん運動系のクラブも見学しました。
やってみたい,入りたいクラブが見つかるといいですね。





今日のもう「1枚」:お花も「地産地消」



2月17日2

 本校の生け花クラブは,いつも加藤かず子先生にご指導いただいていますが,今回は,日本フラワーデザイナー協会石川支部からお二人の講師の先生をお招きしました。
 「地産地消」,「身近なお花で」生活を豊かにすることをコンセプトに,石川県のエアリーフローラをつかったフラワーアレンジを教えていただきました。
 能登牛,ころ柿,サザエなどの食材(給食ではごちそうさまでした)はもちろん,こうしたお花も「地産地消」が大事なのですね。






2月16日(火曜日)


今日の「1枚」:年長さんがやってきた



2月16日1

1年生がはりきって,全員手をあげてがんばっています。
それを見ているのが,次の1年生,高浜保育園の年長さんたちです。
 校 長:「勉強しとるの見てどう?」
Aちゃん:「おもしろそう」
 校 長:「やってみたい?」
Aちゃん:「うん,やってみたい!」
 校 長:「へぇ,すごいね」

例年ならば1年生と直接交流体験をして楽しんでもらうのですが,今年は10人ずつ 3グループに分かれて,1年生の授業参観と,学校内の探検をしました。
年長のみなさん,どうだったかな。学校へ行くのが楽しみだなあと思ってくれましたか?
校長先生は,あなたたちが来てくれるのをとても楽しみに,心待ちにしていますよ。





今日のもう「1枚」:もうちょっといけるかな?



2月16日2

体育委員:「はい,次の人!」「背中ちゃんとつけてね」
 Aさん:「うーん」
体育委員:「もうちょっといけるよ」
 校 長:「やってみてどうやった?」
 Aさん:「20cm!」
 Bさん:「28cm!」
体育委員会が,長休みを利用して「長座体前屈」のチャレンジコーナーをつくってくれています。
2つのコーナーがあるのですが,チャレンジの順番待ちで長蛇の列ができていました。
体育委員のみなさん,ありがとうございます。






2月15日(月曜日)


今日の「1枚」:地域に学ぶ



2月15日

 志賀町では,令和元年度より「志賀町学校教育モデル」の確立と実践(以前紹介した5年生の「ころ柿」の学習もこの一環です)を推進しています。

 その中の「ふるさと教育部会」では,志賀町の子どもたちが自分たちの住む町のよさを知るとともに,郷土への誇りや愛着を醸成することを目的として,地域の歴史や伝統,特産物などを取り上げ,映像教材化を進めているところです。
 
 今年度は,「地域の偉人に学ぶ」をテーマに,主に小学校中学年での学習を想定し,富来地区では「加能作次郞(先日,北國新聞でも紹介されました)」,志賀地区では「坪野哲久」を題材に映像教材化しました。

 志賀地区「坪野哲久」の映像教材は,志賀小・中の教員が,志賀小のマスコットキャラクター「ピカ一くん」を用い,また志賀小4年生の子どもたちをナレーターに起用するなど,創意工夫をして制作しました。

 制作に当たっては,坪野哲久文学記念館,志賀町図書館のご理解とご協力をいただき,また映像編集については志賀町情報推進課に大きなお力添えをいただきました。
 
 次年度は,制作した映像教材を活用した授業実践を,そして他の地域素材の映像教材化を進めていく予定です。






2月10日(水曜日)


今日の「1枚」:希望に満ちた旅立ちを祝う花



2月10日

"優雅な春の女神"という意味が込められた名前の「エアリーフローラ」は、2012年12月にデビューした石川県オリジナル品種のフリージアです。
開花の最盛期が卒業や入学など新たな旅立ちの時期と重なることから、キャッチフレーズは「旅立ちを祝う花」、そして、花言葉は「希望」です。
                                    (エアリーフローラ公式サイトより)

昨日,福井地区の福田さんが,学校にもってきてくださいました。写真は,校長室ですが,校内様々なところに飾らせていただきました。大変貴重なお花をありがとうございました。






2月9日(火曜日)


今日の「1枚」:朝のお楽しみ



2月9日1

 読み聞かせボランティア「くまっこ隊」のみなさんが,今年度最後の読み聞かせに来てくださいました。今日は雪の降る寒い中でしたが,特別支援学級のみんなに読み聞かせです。
 Aさん:「あの本,家にある!」
 Bさん:「見せて,見せて」
子どもたちも身を乗り出して,興味津々に聞いていました。
 くまっこ隊のみなさん,この1年たくさん読み聞かせていただき,本当にありがとうございました。




今日のもう「1枚」:登校風景



2月9日2

6年生:「おはようございます! おはようございます!」
寒い中,たすきをつけた6年生のあいさつ運動で,元気に1日が始まります。

1年生の女の子がよくわたしに声をかけてくれます。
Aさん:「校長先生,おはようございます!」
校 長:「はい,おはようございます」
Aさん:「校長先生,寒い中,いつもありがとうございます」
校 長:「いえいえ,とんでもございません」
Aさん:「がんばってくださいね」
校 長:「わかりました,いつもありがとうね」

・・・ こう言われると,またがんばっちゃいますよねぇ






2月4日(木曜日)


今日の「1枚」:LET’S DANCE!



2月4日

宮﨑先生のキレッキレのダンスをお手本に,6年生が練習をしていました。
みんなもよく知っているダンスのようです。卒業を祝う会までお楽しみに。






2月3日(水曜日)


今日の「1枚」:「がんばれー!」



2月3日

チャレンジ直前
 Aさん:「おっしゃー!!」
 Bさん:「うおぉぉー!!」
 みんな:「がんばれー!」「いけるぞー!」
チャレンジ直後
 Cさん:「よっしゃー!! よっしゃー!!」
 Dさん:「いけたー!」

今年のなわとび大会は,各学年で行うことにしており,今日は6年生の大会がありました。
体育館は寒いのだけれど,自分に気合いを入れながら取り組む姿がたくさん見られました。また,周りの友達もだれかれとなく大きな声援をかけ合い,体育館の寒さに負けない温かい雰囲気が感じられました。

この様子を5年生が見学に来ていました。明日は5年生の大会がある予定です。






2月2日(火曜日)


今日の「1枚」:“へんしん”すると・・・



2月2日

教卓の上の“へんしんボックス”をことばが通ると・・・
「まと」→「トマト」
 Aさん:「カタカナになりました」
 Bさん:「“と”,という字がつきました」
 Cさん:「付け加えます。“と”が上につきました」
 Dさん:「3もじになりました」
 Eさん:「どっちから読んでもトマトになりました」
 みんな:「あっ,そうか」「ほんとや」
 先 生:「いろいろ見つけられたねぇ,じゃあつぎはね・・・」

 “へんしん”して変わったところを,自分なりの見方で,自分なりのことばで,友達の意見もよく聞いて,みんなで学び合うことができていました。楽しいですね。






2月1日(月曜日)


今日の「2枚」:換気を楽しむ



2月1日

 とても寒い時期,こまめな換気はおっくうになりがちです。
 そこで,環境委員会は考えました。「換気が楽しくなる」アイディアです。
 上の写真(逆光で見にくいですが)のように,閉まっているときは別の2つのイラスト,でも,窓を開けていくとその2つのイラストが,なんと1つのイラストに!!
うん,確かにちょっとわくわくして楽しくなります。この他にも各階のワークスペースにはいろんなデザインのものが貼られています。環境委員会のみなさん,ステキな工夫をしてくれてありがとう。
これからもみんなでコロナの予防にしっかりと取り組んでいきましょう。





ページの先頭へ戻る