本文へジャンプ

今月の1枚(8月)


8月25日(月曜日)

今日の「1枚」: 感謝の気持ちを込めて


 
お世話になっている地域の皆様へ

 統合10年記念 連作版画「志賀っ子の1年」を,志賀町役場1階ホールで展示させていただくことができました。これまでお世話になってきた地域の方々にも広く作品をご覧いただき,少しでも感謝の気持ちを伝えることができればうれしいです。
 本日25日(月)より8月29日(金)まで展示させていただきます。




8月21日(木曜日)

今日のもう「1枚」: 紙版画にチャレンジ


 
まずは“顔”に挑戦(2年生)

 2年生が紙版画にチャレンジしています。指導に当たっていただくのは,志賀町版画協会のみなさんです。

  講 師:「みんな,できましたかぁ」
  Aさん:「もうできましたあ」
  校 長:「おお,いいがにできたぜ,これ,だれの顔」
  Aさん:「わたしの顔!ちょっとむずかしかったけど」

 明日も引き続き取り組む予定です。志賀町版画協会の皆様にもお世話をかけますが,どうぞよろしくお願いいたします。


8月21日(木曜日)

今日の「1枚」: 「せんそうのない へいわなせかいへ」


 
能登地区での戦争の状況を聞く

 志賀町遺族会,県遺族会連合会,社会福祉協議会のお世話で「語り部の会」を開きました。お話を聞かせてくださったのは,津幡町戦没遺族会会長 池野 忠さんです。
 
 池野さん:「まず自分の命を大切にしてください。他人を傷つけるなんてもってのほか。
       今日の自分より,明日の自分がほんのちょっとでも成長できるよう大事に生きてくださいね」

 6年生は,心静かにそして真摯に,池野さんのお話しに耳を傾けていました。この会に際しお力添えいただいた皆様に感謝いたします。




8月7日(木曜日)

今日の「1枚」: 先生も勉強


 
算数科模擬授業の様子

 8月7日,8日の両日,本校を会場として「中堅教諭等資質向上研修」が開催されます。
この研修は法定研修の一つです。奥能登教育事務所,中能登教育事務所の両管内で小中学校に勤務する11年目の教諭が集まりました。
 受講者は,授業者として,また児童・生徒役にもなって行う模擬授業を通して,それぞれの課題克服をめざし授業力の向上を図りました。模擬授業の内容を協議する場では,受講者同士が熱心に意見交換する場面を見ることができました。




8月6日(水曜日)

今日の「1枚」: 登校日


 
読み聞かせを聞き,平和について考える2年生

 校 長:「夏休み,元気にしとった?」
 Aさん:「はい!」
 校 長:「病気になったり具合悪くなったりしんかった?」
 Aさん:「大丈夫ですよ」

 夏休みに入ってもう20日ぐらいが経ちました。今日は朝から雨風模様でしたが,みんなの元気な顔を見ることができてうれしかったです。
 夏休み後半戦も,病気やケガに気をつけて楽しく過ごしてください。




8月1日(金曜日)

今日の「1枚」: プールで泳いで


 
プール開放最終日の様子

 7月22日(火)から土日を除く9日間,夏休みのプール開放を実施しました。最も多い日で67名,延べ460名程が利用しました。
 大変暑い中,プール監視にご協力いただきましたPTAのみなさまには,子どもたちの安全を見守っていただき,おかげさまで無事開放を終えることができました。本当にありがとうございました。


ページの先頭へ戻る