目的
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的としています。
概要
都市再生特別措置法第46条第1項に基づき、市町村が都市再生整備計画を作成し、同計画に基づき実施される事業等に対して交付金が交付されます。
平成16年度に「まちづくり交付金」制度として創設され、平成22年度からは「社会資本整備総合交付金」に統合され、同交付金の基幹事業である都市再生整備計画事業として位置づけられています。
交付対象
・道路、公園、下水道、河川、多目的広場、修景施設、地域交流センター、土地区画整理事業、市街地再開発事業等
・地域優良賃貸住宅、公営住宅、住宅地区改良事業等
・市町村の提案に基づく事業
・各種調査や社会実験等のソフト事業
シカマチ都市再生整備計画事業
市町村は地域の特性を踏まえ、街造の目標と目標を実現する各種事業等を記載した都市再生整備計画を作成し、
国土交通大臣に提出します。また、計画を作成したときは公表することとなっているので高浜東部地区の整備に関
する計画書を以下のとおり公表します。
-社会資本総合整備計画- (1,512kbyte)
・計画名 :高浜東部地区都市再生計画
・計画期間:平成26年度~平成30年度
-都市再生整備計画- (1,761kbyte)
・地区名 :高浜東部地区
・計画期間:平成26年度~平成30年度
平成19年度から平成23年度までの5カ年の間、国の交付金を活用して「都市再生整備計画事業」を実施し、道路拡幅整備、歩道整備、道路や橋梁の修景、公園整備、案内看板の設置、まちなかギャラリーなどの活動支援に取り組んできました。
この度、これまで実施した都市再生整備計画事業についての「フォローアップ報告書」「都市再生整備計画」を公表します。
-フォローアップ報告書- (178kbyte)
-都市再生整備計画- (1,222kbyte)
