熱中症の危険性が高まっています
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症予防行動のポイント
1.暑さを避けましょう
- 涼しい服装・日傘や帽子を活用する
- 少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動
- 涼しい室内に入れなければ、外でも日陰へ
2.こまめに水分補給をしましょう
- のどが渇く前に水分補給
- 1日当たり1.2リットルを目安に(コップ約6杯分)
- 大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに
3.暑さに備えた体づくりと体調管理をしましょう
- 暑さに備え、暑くなり始めの時期から適度に運動を(「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度)
- 毎朝など、定時の体温測定と健康チェック
- 体調が悪い時は、無理せず自宅で静養
※高齢者、子ども、障がいをお持ちの方は、熱中症に
なりやすいので十分に注意しましょう。
3密を避けつつ、周囲の方からも積極的な声かけを
お願いします。
関連リンク